初級麻雀講座

はじめに

ここで言う初級とは初心者レベルを卒業した打ち手である。点数計算は完璧にできて、少なくとも二回以上雀荘で知らない人(紹介はOK)と打ったことがある人とする。「相手の待ちは全部1点で読む。」などと豪語する輩は初心者レベルを卒業していないと見なす。 本当にそれが出来れば無敵だが・・・

1,無筋切り

吾輩は、聴牌していると思われる他家に対し無筋を通すことがある。「来るねぇ、勝負手か」とか「聴牌してるし降りられないもんね」とか言われるが、実はノー聴だったりする。そのからくりはこうだ。

☝写真のように今、対面が二萬を両面チーして四筒を切った。捨て牌は上の通り。このとき四筒の跨ぎ筋以外の両面はほぼ通ると読む。その根拠は、まず四筒の前に切ってある安全牌の南に着目する。

このとき、手の内が上図のような両面両面の好形一向聴なら四筒は不要なので安全牌の南より先に切る筈だ

よって基本的に両面待ちは無い。(勿論四筒がドラかドラそばの場合は除く)

しかし、このような場合は四筒より先に南を切るので、そのあと二萬チーで四筒切りなら三六筒待ちになり跨ぎ筋はあり得る。

結論

「両面チーして中張牌を切った場合、直前に安全牌を切っていたなら、その中張牌の跨ぎ筋以外の両面はほぼ通る」

嵌張には刺さるよ。上のように嵌七索と浮牌四筒のくっつきを期待し、南を先に切ったあと二萬チーで四筒切り嵌七索待ちになる。同様に辺張にも刺さる。

また、下のように暗刻から雀頭変化、食い延ばし、両受け、ノベ単騎にも当たります。何や結構当たるやんけ!と思うかも知れないが、暗刻からの雀頭変化や両受け・ノベ単騎なんてそれ程ならないし、何と言っても

ノータイムで両面無筋を通す精神的優位は大きい。

暗刻から雀頭変化

四筒が暗刻で安全牌の南を切り、二萬をチーして四筒切りで四七索の両面聴牌。

食い延ばし

萬子の両面塔子がこのように有る場合。三五筒を引けば四萬切りで両面聴牌になるので南を先に切ったあと、二萬をチーして三六萬の両面聴牌。


両受け

三五六筒、二三四五萬で聴牌に取れるので南を先に切る。

二萬をチーして二五萬の両面聴牌。

ノベ単騎

二五萬、四七筒、六九索引きで好形聴牌だから迷わず南切り。二萬チーして四筒切りで六九索のノベ単騎。



2,35、53の法則

待ち読みの基本、35、53の法則を説明します。

 

面から立直が掛かった。こちらは絶好の嵌二萬を引いて聴牌。

さあ、何を切って聴牌しますか?

 

まさか六筒切りで一四七索の役無しノベ単待ちにはしないでしょう。

ここは一四七索の何れかを切って五八筒・六筒待ちにしたいところ。

 

では、一四七索のどれを切れば良いのか?

この形なら三索、五索と切る筈だ。

 

その鍵は捨て牌にある。五索を三索の前に切ってあることに注目する。(五索三索とも手出し)写真のように三五五六と持っていたら五三とは切らず三索から切っていく筈だ。


 

 

 

三索より五索を先に切ったということは右のように二三三五と持っていたと考えられる。この手配なら五索、三索の順に切って一四索待ちの聴牌の可能性が大きい。

 

 

この形なら五索から落としていくのが自然


 

逆に三索、五索の順に切っていたなら四七索待ちの可能性が大きい。

 

結論

53切りなら14待ち、35切りなら47待ち。

同様に

57切りなら69待ち、75切りなら36待ち。

 

覚え方

5       が先ならその裏筋14(69)

3(7)が先でもその裏筋(47、36)


3,少考は 手を見てノー聴 場をみて聴牌

中盤で手が煮詰まって来る頃、他家が少考したらそいつの目を見る。

自分の手を見ていればノー聴、場(河)を見て手出しなら聴牌と読む。

 

 

もちろん、上手な人はブラフかけてくるからこうは行かないけどね。


発声しながら牌を切る

ドラ    フェア

上家と同牌 同じく伊坂十蔵

一萬&一萬 一萬去ってまた一萬

八萬&九萬 パックマン

四萬 すまん

九萬 九重親方

1索 ピヨピヨ、鳥ちゃん、かしわ

3索 酸素 大気の21%

5索 そごう

6索 ローソン

7索 窒素 大気の78%   

9索 窮鼠猫を噛む

1筒 大丸、スタバ

  西   鞄、シャア大佐

  白   ズズンズズン、印刷漏れ、力抜けるわ~

  發   リュウハ味覚党

  中   チュンビーーム